【2025年最新版】仮想通貨取引所おすすめランキング7選|初心者向け徹底比較

仮想通貨

仮想通貨投資を始めたいけれど、どの取引所を選べばいいか分からないという方は多いのではないでしょうか。

国内には数多くの仮想通貨取引所がありますが、それぞれに特徴があり、手数料や取扱銘柄数、セキュリティ体制なども大きく異なります。

本記事では、初心者から上級者まで安心して利用できる、おすすめの仮想通貨取引所7選を徹底比較し、ランキング形式でご紹介します。

本記事を読むことで、以下の内容を理解できます。


  1. 失敗しない!仮想通貨取引所の選び方6つのポイント
    1. セキュリティの高さと信頼性
    2. 手数料の安さとスプレッド
    3. 取扱銘柄数の豊富さ
    4. アプリ・取引ツールの使いやすさ
    5. 取引量と流動性
    6. サポート体制の充実度
  2. 2025年最新版!仮想通貨取引所おすすめランキングTOP7
    1. 【第1位】GMOコイン – 総合力No.1の万能取引所
    2. 【第2位】bitFlyer – ビットコイン取引量国内最大級
    3. 【第3位】Coincheck – 初心者に最もおすすめのアプリ
    4. 【第4位】bitbank – アルトコイン取引に強い
    5. 【第5位】SBI VCトレード – 大手金融グループの安心感
    6. 【第6位】BITPOINT – 手数料が業界最安水準
    7. 【第7位】BitTrade – 珍しい銘柄が豊富
  3. 【一覧表】仮想通貨取引所7社を徹底比較
    1. 基本情報の比較
    2. 手数料の比較
    3. サービス・機能の比較
    4. セキュリティ・信頼性の比較
    5. アプリ・ツールの使いやすさ比較
  4. 【目的別】あなたに最適な仮想通貨取引所はここ!
    1. 初心者におすすめの取引所TOP3
    2. 手数料を抑えたい人向けTOP3
    3. アルトコイン投資向けTOP3
    4. 積立投資向けTOP3
    5. 本格トレード向けTOP3
    6. レバレッジ取引向けTOP3
  5. 【初心者向け】仮想通貨取引所の口座開設手順を徹底解説
    1. 口座開設の基本的な流れ
    2. ステップ1:メールアドレス登録
    3. ステップ2:基本情報の入力
    4. ステップ3:本人確認書類の提出
    5. ステップ4:審査完了・取引開始
    6. 口座開設時の注意点とコツ
  6. 初心者が知っておくべき仮想通貨取引の基礎知識
    1. 販売所と取引所の違いを理解しよう
    2. スプレッドとは?実質的な手数料を理解する
    3. 仮想通貨の保管方法を知ろう
    4. 仮想通貨の税金について理解しよう
    5. リスク管理の重要性
  7. 仮想通貨取引所に関するよくある質問Q&A
    1. Q1. 仮想通貨取引所は複数開設できますか?
    2. Q2. 口座開設にお金はかかりますか?
    3. Q3. 未成年でも口座開設できますか?
    4. Q4. いくらから仮想通貨を買えますか?
    5. Q5. 土日でも取引できますか?
    6. Q6. 海外の取引所を使ってもいいですか?
    7. Q7. 取引所が倒産したら資産はどうなりますか?
    8. Q8. パスワードを忘れたらどうすればいいですか?
    9. Q9. 仮想通貨は危険ではありませんか?
    10. Q10. どの銘柄を買えばいいですか?
  8. まとめ
    1. おすすめ取引所ランキングTOP7【再掲】
    2. 目的別おすすめ取引所【まとめ】
    3. 初心者が最初に取るべきステップ

失敗しない!仮想通貨取引所の選び方6つのポイント

仮想通貨取引所を選ぶ際には、複数の重要なポイントを総合的に判断する必要があります。

ここでは、初心者の方が特に注目すべき6つの選定基準を詳しく解説します。

セキュリティの高さと信頼性

仮想通貨取引所を選ぶ上で最も重要なのがセキュリティです。

大切な資産を預ける場所ですから、安全性は妥協できません。

確認すべきセキュリティ項目
  • 金融庁登録の暗号資産交換業者であること
  • コールドウォレットでの資産管理
  • 二段階認証の実装
  • SSL通信の暗号化
  • マルチシグネチャ対応
  • 顧客資産の分別管理
  • 大手企業グループの運営母体

特に、金融庁に登録された暗号資産交換業者であることは必須条件です。

編集長
編集長

無登録の海外取引所は利用しないようにしましょう。

手数料の安さとスプレッド

取引コストを抑えることは、利益を最大化する上で非常に重要です。

仮想通貨取引所では、主に以下の手数料がかかります。

主な手数料の種類

手数料の種類内容
入金手数料日本円を取引所に入金する際の手数料
出金手数料日本円を取引所から出金する際の手数料
取引手数料仮想通貨を売買する際の手数料
送金手数料仮想通貨を他のウォレットに送る際の手数料
スプレッド販売所での買値と売値の価格差(実質的な手数料)

特にスプレッドは見落としがちですが、販売所形式で取引する場合は非常に重要です。

取引所形式(板取引)を利用できる銘柄が多い取引所を選ぶと、コストを抑えられます。

取扱銘柄数の豊富さ

取扱銘柄数が多いほど、投資の選択肢が広がります。

ビットコインやイーサリアムなどのメジャー通貨だけでなく、将来性のあるアルトコインにも投資できる取引所がおすすめです。

主要な仮想通貨の種類
  • メジャー通貨:ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)
  • 人気アルトコイン:ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ポルカドット(DOT)
  • 注目の新興銘柄:エンジンコイン(ENJ)、サンドボックス(SAND)、アスター(ASTR)

アプリ・取引ツールの使いやすさ

初心者の方は特に、直感的に操作できるアプリや取引ツールを提供している取引所を選ぶことをおすすめします。

使いやすいツールの特徴
  • シンプルで見やすいデザイン
  • ワンタップで注文できる機能
  • リアルタイムの価格変動表示
  • 充実したチャート分析機能
  • プッシュ通知機能
  • ウィジェット機能

取引量と流動性

取引量が多い取引所ほど、希望する価格で約定しやすく、大口の取引もスムーズに行えます。

国内取引所の取引量ランキングを参考に選ぶとよいでしょう。

編集長
編集長

特にビットコイン取引量が多い取引所は、流動性が高く安定した取引が可能です。

サポート体制の充実度

初心者の方は、困ったときにすぐに相談できるサポート体制が整っている取引所を選びましょう。

確認したいサポート項目
  • 問い合わせ方法(メール、チャット、電話など)
  • サポート対応時間
  • FAQの充実度
  • 初心者向けガイドの有無
  • 日本語対応の完全性

2025年最新版!仮想通貨取引所おすすめランキングTOP7

それでは、総合力・使いやすさ・信頼性などを総合的に評価した、おすすめの仮想通貨取引所ランキングTOP7を発表します。

【第1位】GMOコイン – 総合力No.1の万能取引所

GMOコイン公式サイト

GMOコインは、東証プライム上場のGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。

総合力の高さから、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

GMOコインの基本情報

項目内容
取扱銘柄数40銘柄以上
取引手数料(取引所)Maker: -0.01% / Taker: 0.05%
入金手数料無料
出金手数料無料
送金手数料無料
最低取引金額180円相当額〜
レバレッジ取引2倍まで対応
積立サービスあり(500円〜)
GMOコインのおすすめポイント
  • 各種手数料が無料で取引コストが最安水準
  • 国内最多クラスの取扱銘柄数(40種類以上)
  • 東証プライム上場企業グループの高い信頼性
  • 現物取引・レバレッジ取引・積立投資すべてに対応
  • 取引ツールTrading Viewが使える
  • 貸暗号資産サービスで利息収入も可能
  • サービス開始以来ハッキング被害ゼロの堅牢なセキュリティ
GMOコインがおすすめな人
  • 取引コストを最小限に抑えたい
  • 多様な銘柄に分散投資したい
  • レバレッジ取引にも挑戦したい
  • 信頼性の高い取引所を選びたい
  • 積立投資でコツコツ資産形成したい

GMOコインは手数料の安さ、取扱銘柄数、セキュリティ、サービスの充実度など、あらゆる面でトップクラスの性能を誇ります。

特にこれから仮想通貨投資を始める方のメイン口座として最適です。

【第2位】bitFlyer – ビットコイン取引量国内最大級

bitFlyer公式サイト

bitFlyerは、ビットコイン取引量が国内最大級で、ユーザー数250万人以上を誇る大手仮想通貨取引所です。

bitFlyerの基本情報

項目内容
取扱銘柄数38銘柄
取引手数料(取引所)0.01〜0.15%
入金手数料無料(銀行振込)
出金手数料220〜770円
送金手数料0.0004 BTC
最低取引金額1円相当額〜
レバレッジ取引2倍まで対応
積立サービスあり(1円〜)
bitFlyerのおすすめポイント
  • ビットコイン取引量国内トップクラスの高い流動性
  • 1円から仮想通貨を購入できる
  • bitFlyer Lightningで本格的な取引が可能
  • 7年以上ハッキング被害ゼロの強固なセキュリティ
  • Tポイントをビットコインに交換できる
  • かんたん積立で1円から自動購入
  • 最短即日で取引開始可能
bitFlyerがおすすめな人
  • ビットコイン取引をメインにしたい
  • 超少額から投資を始めたい
  • 流動性の高い取引所を探している
  • Tポイントを活用したい
  • 実績のある大手取引所を利用したい

bitFlyerは特にビットコイン取引に強みを持ち、高い流動性により希望価格での約定がしやすい取引所です。

長年の運営実績と強固なセキュリティも魅力です。

【第3位】Coincheck – 初心者に最もおすすめのアプリ

Coincheck公式サイト

Coincheckは、マネックスグループ傘下の仮想通貨取引所で、アプリの使いやすさが圧倒的に評価されています。

Coincheckの基本情報

項目内容
取扱銘柄数34銘柄
取引手数料(取引所)無料
入金手数料無料(銀行振込)
出金手数料407円
送金手数料0.0005 BTC
最低取引金額500円相当額〜
レバレッジ取引なし
積立サービスあり(月1万円〜)
Coincheckのおすすめポイント
  • 5年連続アプリダウンロード数国内No.1の使いやすさ
  • シンプルで直感的な操作画面
  • 国内最大級のNFTマーケットプレイス
  • Coincheckでんき・ガスでビットコインが貯まる
  • 貸暗号資産で年率最大5%の利息
  • マネックスグループの強固な管理体制
  • 500円から気軽に始められる
Coincheckがおすすめな人
  • 仮想通貨投資が初めての初心者
  • 使いやすいアプリを重視する
  • NFTにも興味がある
  • 長期保有・積立投資がメイン
  • 日常の支払いでビットコインを貯めたい

Coincheckは、アプリの使いやすさで他の取引所を圧倒しています。

初心者が迷わず操作できる設計で、仮想通貨投資の入門に最適な取引所です。

【第4位】bitbank – アルトコイン取引に強い

bitbank公式サイト

bitbankは、アルトコインの取引量が国内トップクラスで、本格的なトレードに適した取引所です。

bitbankの基本情報

項目内容
取扱銘柄数41銘柄
取引手数料(取引所)Maker: -0.02% / Taker: 0.12%
入金手数料無料
出金手数料550円/770円
送金手数料0.0006 BTC
最低取引金額0.0001 BTC
レバレッジ取引なし
積立サービスなし
bitbankのおすすめポイント
  • 主要アルトコインの取引量国内No.1(リップル等)
  • 全銘柄が板取引可能でスプレッドが狭い
  • Trading Viewの高機能チャート搭載
  • メイカー手数料がマイナスで取引するほど得
  • セキュリティが国内最高レベル
  • 60種類以上のテクニカル分析指標
  • スマホアプリも本格トレード対応
bitbankがおすすめな人
  • リップルなどアルトコイン取引をメインにしたい
  • 本格的なテクニカル分析をしたい
  • 取引コストを最小限に抑えたい
  • 板取引でしっかり取引したい
  • セキュリティを最重視する

bitbankは、全銘柄が板取引でき、メイカー手数料がマイナスという特徴があります。アルトコイン取引や本格的なトレードをしたい方に最適です。

【第5位】SBI VCトレード – 大手金融グループの安心感

SBI VCトレード公式サイト

SBI VCトレードは、ネット証券大手のSBIグループが運営する仮想通貨取引所で、金融業界で培った信頼性が最大の魅力です。

SBI VCトレードの基本情報

項目内容
取扱銘柄数39銘柄
取引手数料(取引所)Maker: -0.01% / Taker: 0.05%
入金手数料無料
出金手数料無料
送金手数料無料
最低取引金額0.00000001 BTC
レバレッジ取引2倍まで対応
積立サービスあり
SBI VCトレードのおすすめポイント
  • 金融大手SBIグループの圧倒的な信頼性
  • 各種手数料が無料で取引コストが低い
  • レバレッジ取引のスプレッドが業界最狭水準
  • SBI銀行との連携でスムーズな入出金
  • リップル(XRP)保有量に応じた特典あり
  • 貸コイン・ステーキングサービス充実
  • DMM Bitcoinの全資産移管で更に強化
SBI VCトレードがおすすめな人
  • 大手金融機関の安心感を重視する
  • レバレッジ取引をメインにしたい
  • SBI銀行を利用している
  • リップル(XRP)に投資したい
  • ステーキングで利息収入を得たい

SBI VCトレードは、SBIグループという盤石な基盤により、初心者でも安心して利用できる取引所です。

DMM Bitcoinとの統合により、さらにサービスが充実しています。

【第6位】BITPOINT – 手数料が業界最安水準

BITPOINT公式サイト

BITPOINTは、現物取引の各種手数料が無料で、コストを抑えて取引できる点が魅力の取引所です。

BITPOINTの基本情報

項目内容
取扱銘柄数31銘柄
取引手数料(取引所)無料
入金手数料無料
出金手数料無料
送金手数料無料
最低取引金額500円相当額〜
レバレッジ取引なし
積立サービスあり
BITPOINTのおすすめポイント
  • 現物取引の手数料がすべて無料
  • 仮想通貨の入出金手数料も無料
  • 国内初上場の銘柄が多数
  • トロン(TRX)やエイダ(ADA)など人気銘柄あり
  • 500円から気軽に始められる
  • キャンペーンが頻繁に開催される
  • スマホアプリが使いやすい
BITPOINTがおすすめな人
  • 手数料を最小限に抑えたい
  • 頻繁に仮想通貨を送金する
  • トロンやエイダなど特定銘柄に投資したい
  • 新規上場銘柄をいち早く取引したい
  • お得なキャンペーンを活用したい

BITPOINTは、手数料が圧倒的に安い取引所です。

特に仮想通貨の送金を頻繁に行う方や、少額から始めたい初心者におすすめです。

【第7位】BitTrade – 珍しい銘柄が豊富

BitTrade公式サイト

BitTradeは、42銘柄という国内最多クラスの取扱数を誇り、他では買えない珍しい仮想通貨を取引できる点が魅力です。

BitTradeの基本情報

項目内容
取扱銘柄数42銘柄
取引手数料(取引所)無料
入金手数料無料(クイック入金)
出金手数料330円
送金手数料通貨により異なる
最低取引金額2円相当額〜
レバレッジ取引2倍まで対応
積立サービスあり
BitTradeのおすすめポイント
  • 国内最多クラスの42銘柄を取り扱い
  • 2円から仮想通貨を購入できる
  • アプトス(APT)、ソラナ(SOL)など注目銘柄多数
  • 取引所の手数料が無料
  • 世界最高水準のセキュリティ(ICORating評価)
  • 100%コールドウォレット管理
  • フローティングウィンドウ機能で価格確認が便利
BitTradeがおすすめな人
  • 多様なアルトコインに投資したい
  • 他の取引所にない銘柄を探している
  • 超少額から試してみたい
  • ソラナやアプトスなど新興銘柄に注目している
  • セキュリティを最重視する

BitTradeは、取扱銘柄数の多さが最大の魅力です。

メジャー通貨だけでなく、将来性のある新興銘柄にも投資したい方に最適な取引所です。

【一覧表】仮想通貨取引所7社を徹底比較

ここまで紹介した7つの取引所を、重要な項目ごとに一覧表で比較します。自分の投資スタイルに合った取引所を見つけましょう。

基本情報の比較

取引所の基本スペック比較

取引所名取扱銘柄数最低取引額取引所販売所レバレッジ積立
GMOコイン40銘柄以上180円〜
bitFlyer 38銘柄1円〜
Coincheck 34銘柄500円〜×
bitbank 41銘柄××
SBI VCトレード39銘柄
BITPOINT31銘柄500円〜×
BitTrade42銘柄2円〜

手数料の比較

各種手数料の比較

取引所名入金手数料出金手数料取引手数料(取引所)BTC送金手数料
GMOコイン無料無料Maker: -0.01% / Taker: 0.05%無料
bitFlyer 無料220〜770円0.01〜0.15%0.0004 BTC
Coincheck 無料407円無料0.0005 BTC
bitbank 無料550/770円Maker: -0.02% / Taker: 0.12%0.0006 BTC
SBI VCトレード無料無料Maker: -0.01% / Taker: 0.05%無料
BITPOINT無料無料無料無料
BitTrade無料330円無料通貨により異なる

※入金手数料は銀行振込の場合。銀行振込手数料は別途かかります。

サービス・機能の比較

独自サービスの比較

取引所名貸暗号資産NFTステーキング特徴的なサービス
GMOコイン×Trading View対応
bitFlyer ××Tポイント連携
Coincheck ×Coincheckでんき・ガス
bitbank ××Trading View対応
SBI VCトレード×リップル保有特典
BITPOINT××定期的なキャンペーン
BitTrade×フローティングウィンドウ

セキュリティ・信頼性の比較

運営会社とセキュリティ

取引所名運営会社親会社ハッキング被害セキュリティ評価
GMOコインGMOコイン株式会社GMOインターネットグループ(東証プライム)なし★★★★★
bitFlyer 株式会社bitFlyerなし(7年以上)★★★★★
Coincheck コインチェック株式会社マネックスグループ(東証プライム)2018年(現在は強化済)★★★★☆
bitbank ビットバンク株式会社なし★★★★★
SBI VCトレードSBI VCトレード株式会社SBIホールディングス(東証プライム)なし★★★★★
BITPOINT株式会社ビットポイントジャパンリミックスポイント2019年(現在は強化済)★★★★☆
BitTradeビットトレード株式会社なし★★★★★

アプリ・ツールの使いやすさ比較

アプリ評価とツール

取引所名アプリ評価初心者向け上級者向けチャート機能
GMOコイン★★★★☆Trading View
bitFlyer ★★★★☆bitFlyer Lightning
Coincheck ★★★★★シンプル
bitbank ★★★★☆Trading View
SBI VCトレード★★★☆☆標準
BITPOINT★★★★☆標準
BitTrade★★★★☆フローティング機能
比較表から分かること

【目的別】あなたに最適な仮想通貨取引所はここ!

投資スタイルや目的によって、最適な取引所は異なります。

ここでは、あなたの目的に合った取引所を厳選してご紹介します。

初心者におすすめの取引所TOP3

仮想通貨投資が初めての方には、使いやすさと安全性を兼ね備えた取引所がおすすめです。

初心者向けランキング

順位取引所おすすめポイント
1位Coincheck アプリの使いやすさNo.1、500円から始められる
2位GMOコイン総合力が高く、手数料も安い
3位bitFlyer 1円から取引可能、大手の安心感
初心者が選ぶべき理由
  • シンプルで分かりやすい操作画面
  • 少額から始められる
  • サポート体制が充実
  • 大手企業の運営で信頼性が高い
  • 初心者向けガイドが豊富

手数料を抑えたい人向けTOP3

取引コストを最小限に抑えたい方には、各種手数料が安い取引所がおすすめです。

手数料が安いランキング

順位取引所おすすめポイント
1位BITPOINT現物取引の手数料がすべて無料
2位GMOコイン入出金・送金手数料が無料
3位SBI VCトレード主要手数料が無料、スプレッドも狭い
コスト削減のポイント
  • 入出金手数料が無料
  • 送金手数料が無料または格安
  • 取引所形式でスプレッドを回避
  • メイカー手数料がマイナス(もらえる)

アルトコイン投資向けTOP3

ビットコイン以外の多様な仮想通貨に投資したい方向けの取引所です。

アルトコイン取引ランキング

順位取引所おすすめポイント
1位BitTrade42銘柄で国内最多、珍しい銘柄も豊富
2位bitbank 41銘柄、アルトコイン取引量国内トップ
3位GMOコイン40銘柄以上、レバレッジ取引も可能
アルトコイン投資のメリット
  • ビットコインより大きなリターンの可能性
  • 分散投資でリスク軽減
  • 新技術への先行投資チャンス
  • 少額でも多数の銘柄を保有可能

積立投資向けTOP3

長期的にコツコツ資産を増やしたい方には、積立サービスが充実した取引所がおすすめです。

積立投資ランキング

順位取引所おすすめポイント
1位GMOコイン500円から、17銘柄対応、毎日・月1回選択可
2位Coincheck 月1万円から、17銘柄対応
3位bitFlyer 1円から、積立手数料無料
積立投資のメリット
  • 価格変動リスクを平準化できる(ドルコスト平均法)
  • 自動購入で手間いらず
  • 少額から始められる
  • 感情に左右されず継続できる
  • 長期的な資産形成に最適

本格トレード向けTOP3

テクニカル分析を駆使して本格的に取引したい方向けの取引所です。

本格トレードランキング

順位取引所おすすめポイント
1位bitbank Trading View、60種類以上の指標
2位bitFlyer bitFlyer Lightning、高い流動性
3位GMOコインTrading View、豊富な注文方法
本格トレードに必要な機能
  • 高機能チャート(Trading Viewなど)
  • 豊富なテクニカル指標
  • 多様な注文方法(OCO、IFD、IFDOCOなど)
  • 板情報の見やすさ
  • 高い流動性
  • APIの提供

レバレッジ取引向けTOP3

少ない資金で大きな取引をしたい方には、レバレッジ取引に対応した取引所がおすすめです。

レバレッジ取引ランキング

順位取引所おすすめポイント
1位SBI VCトレードスプレッドが業界最狭水準
2位GMOコイン10銘柄でレバレッジ取引可能
3位bitFlyer 高い流動性、Lightning FX
レバレッジ取引の注意点
  • 利益も損失も拡大する
  • ロスカットのリスクがある
  • 資金管理を徹底する
  • 初心者は少額・低レバレッジから始める
  • 余剰資金で取引する

【初心者向け】仮想通貨取引所の口座開設手順を徹底解説

仮想通貨取引所の口座開設は、思っているよりも簡単です。

ここでは、初心者の方でもスムーズに口座開設できるよう、手順を詳しく解説します。

口座開設の基本的な流れ

どの取引所でも、口座開設の基本的な流れは共通しています。

ステップ1:メールアドレス登録

まずは、利用したい取引所の公式サイトにアクセスし、メールアドレスを登録します。

登録時のポイント
  • 普段使っているメールアドレスを使用
  • パスワードは英数字・記号を含む複雑なものに
  • 届いた確認メールのリンクをクリック
  • メールアドレスとパスワードは必ず控えておく

ステップ2:基本情報の入力

メールアドレスの認証が完了したら、次に個人情報を入力します。

入力が必要な情報

項目内容
氏名本人確認書類と同じ氏名を入力
生年月日西暦で入力
住所本人確認書類と完全に一致させる
電話番号SMS認証に使用
職業選択肢から選ぶ
取引目的投資、資産運用などから選択
年収・資産おおよその金額を選択
入力時の注意点
  • 本人確認書類と情報を完全に一致させる
  • 住所は建物名・部屋番号まで正確に
  • 虚偽の情報は絶対にNG
  • 外国PEPsに該当しないことを確認

ステップ3:本人確認書類の提出

基本情報の入力後、本人確認書類を提出します。

現在は「スマホで完結する本人確認」を選ぶと最短即日で取引を始められます。

利用できる本人確認書類
  • 運転免許証(最もおすすめ)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 在留カード
  • パスポート(2020年2月以降発行のものは取引所によっては不可)
  • 運転経歴証明書

本人確認の方法比較

方法所要時間取引開始まで特徴
スマホで完結5分程度最短即日アプリで書類と顔を撮影
郵送5分程度数日〜1週間書類コピーを郵送
スマホ本人確認の流れ
  • 本人確認書類の表面を撮影
  • 本人確認書類の裏面を撮影(必要な場合)
  • 本人確認書類の厚みを撮影
  • 自分の顔を正面から撮影
  • 指示に従って顔を動かしながら撮影

ステップ4:審査完了・取引開始

本人確認書類の審査が完了すると、メールで通知が届きます。これで口座開設は完了です。

取引開始までにやっておくこと
  • 二段階認証の設定(セキュリティ強化)
  • 日本円の入金
  • アプリのダウンロード
  • 取引画面の確認
  • 取引所のルールを確認

口座開設時の注意点とコツ

口座開設の注意点
  • 口座開設は20歳以上が対象(一部18歳以上)
  • 本人確認書類の有効期限を確認
  • 書類の四隅がしっかり写るように撮影
  • 光の反射で文字が読めない写真はNG
  • 審査に落ちることは基本的にない(正確な情報を入力すれば)
  • 複数の取引所に口座開設することも可能
スムーズに開設するコツ
  • 明るい場所で撮影する
  • 本人確認書類は事前に手元に準備
  • スマホのカメラレンズをきれいにする
  • 平日の昼間に申し込むと審査が早い
  • キャンペーン期間中に申し込むとお得

初心者が知っておくべき仮想通貨取引の基礎知識

仮想通貨取引を始める前に、最低限知っておきたい基礎知識をご紹介します。

販売所と取引所の違いを理解しよう

仮想通貨の売買には「販売所」「取引所」の2つの方法があります。

それぞれの特徴を理解して使い分けましょう。

販売所と取引所の比較

項目販売所取引所
取引相手運営会社ユーザー同士
価格運営会社が提示市場で決定
手数料スプレッドが実質的な手数料(高い)取引手数料(安い)
操作の簡単さ簡単やや複雑
約定スピード即時板の状況次第
初心者向け
どちらを使うべき?
  • 販売所:初心者、すぐに買いたい、少額取引
  • 取引所:コストを抑えたい、指値注文したい、ある程度慣れた人

スプレッドとは?実質的な手数料を理解する

スプレッドとは、販売所での「買値」と「売値」の差額のことです。

これが実質的な手数料となります。

スプレッドの計算例
  • 買値:1,000,000円
  • 売値:970,000円
  • スプレッド:30,000円(3%)

この場合、100万円でビットコインを買ってすぐに売ると、97万円になり、3万円(3%)の損失が発生します。

スプレッドを抑える方法
  • 取引所形式(板取引)を利用する
  • スプレッドの狭い取引所を選ぶ
  • 相場が安定している時間帯に取引
  • 短期売買を避ける

仮想通貨の保管方法を知ろう

購入した仮想通貨は、取引所に預けたままにするか、自分のウォレットに移すか選べます。

保管方法の種類

保管方法メリットデメリットおすすめ度
取引所に預けるすぐに取引できる、管理が簡単ハッキングリスク★★★☆☆
ホットウォレット自分で管理、取引所より安全スマホ紛失リスク★★★★☆
コールドウォレット最も安全価格が高い、手間がかかる★★★★★
初心者へのおすすめ
  • 少額(数万円程度)なら取引所に預けたままでOK
  • 高額(数十万円以上)になったらウォレットへの移動を検討
  • セキュリティの高い取引所を選ぶことが重要
  • 複数の取引所に分散して保管するのも一つの方法

仮想通貨の税金について理解しよう

仮想通貨で利益が出た場合、税金がかかります。基本的なルールを押さえておきましょう。

仮想通貨の税金の基本
  • 区分:雑所得(総合課税)
  • 税率:5%〜45%(所得により変動)+ 住民税10%
  • 確定申告:年間20万円以上の利益で必要(会社員の場合)
  • 計算方法:売却価格 − 取得価格 = 利益
課税されるタイミング
  • 仮想通貨を日本円に換金したとき
  • 仮想通貨で商品を購入したとき
  • 仮想通貨同士を交換したとき
  • ※保有しているだけでは課税されない

リスク管理の重要性

仮想通貨投資で最も重要なのがリスク管理です。以下のルールを必ず守りましょう。

投資の鉄則
  • 余剰資金で投資する(生活費は絶対に使わない)
  • 一つの銘柄に集中しない(分散投資)
  • 損切りラインを決めておく
  • 短期的な値動きに一喜一憂しない
  • 自分で調べて理解してから投資する
  • SNSの情報を鵜呑みにしない
  • 「絶対儲かる」という話は詐欺
初心者が避けるべきこと
  • いきなり高額投資
  • 借金しての投資
  • レバレッジ取引(最初のうちは避ける)
  • マイナー通貨への大量投資
  • 海外の怪しい取引所の利用

仮想通貨取引所に関するよくある質問Q&A

仮想通貨取引所に関して、初心者の方からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q1. 仮想通貨取引所は複数開設できますか?

A. はい、複数の取引所に口座を開設できます。

むしろ、複数の取引所を使い分けることをおすすめします。理由は以下の通りです。

複数開設のメリット
  • システムメンテナンスで取引できないリスクを回避
  • 取引所ごとの取扱銘柄の違いをカバー
  • 各取引所の得意分野を使い分けられる
  • 価格差を利用した裁定取引も可能

Q2. 口座開設にお金はかかりますか?

A. いいえ、口座開設は無料です。

本記事で紹介している全ての取引所で、口座開設手数料・口座維持手数料は一切かかりません。

費用が発生するのは実際に取引を行う時だけです。

Q3. 未成年でも口座開設できますか?

A. 基本的に18歳以上(取引所によっては20歳以上)が対象です。

ほとんどの国内取引所では、18歳以上(高校生を除く)または20歳以上という年齢制限があります。

未成年の方は成人してから口座開設しましょう。

Q4. いくらから仮想通貨を買えますか?

A. 取引所によりますが、1円〜500円程度から購入可能です。

取引所別の最低購入金額

取引所最低購入金額
bitFlyer 1円〜
BitTrade2円〜
GMOコイン180円〜
Coincheck 500円〜
BITPOINT500円〜

まずは少額から始めて、操作に慣れてから徐々に金額を増やすことをおすすめします。

Q5. 土日でも取引できますか?

A. はい、仮想通貨は24時間365日取引可能です。

株式市場とは異なり、仮想通貨市場は土日祝日も含めて24時間365日動いています。

ただし、取引所のメンテナンス時間は取引できない場合があります。

Q6. 海外の取引所を使ってもいいですか?

A. 初心者には国内取引所をおすすめします。

海外取引所のリスク
  • 金融庁の監督下にない
  • 日本の法律で保護されない
  • トラブル時のサポートが不十分
  • 税金計算が複雑になる
  • 突然のサービス停止リスク

国内取引所は金融庁の認可を受けており、安全性が高いです。

まずは国内取引所から始めましょう。

Q7. 取引所が倒産したら資産はどうなりますか?

A. 顧客資産は分別管理されているため、基本的に保護されます。

国内の取引所は法律で顧客資産と会社資産を分別管理することが義務付けられています。

万が一取引所が倒産しても、顧客の資産は返還される仕組みになっています。

Q8. パスワードを忘れたらどうすればいいですか?

A. 各取引所の「パスワードを忘れた方」から再設定できます。

登録したメールアドレスがあれば、パスワードの再設定が可能です。

ただし、二段階認証を設定している場合は、その解除が必要になることがあります。

Q9. 仮想通貨は危険ではありませんか?

A. 適切なリスク管理をすれば、過度に恐れる必要はありません。

仮想通貨には価格変動リスクがありますが、以下のルールを守れば大きな損失は避けられます。

安全に取引するための鉄則
  • 余剰資金のみで投資する
  • 少額から始める
  • 分散投資を心がける
  • 信頼できる取引所を選ぶ
  • セキュリティ対策を万全にする

Q10. どの銘柄を買えばいいですか?

A. 初心者にはビットコインまたはイーサリアムがおすすめです。

ビットコインとイーサリアムは時価総額1位・2位の通貨で、流動性が高く、情報も豊富です。

まずはこの2つから始めて、慣れてきたら他のアルトコインにも挑戦しましょう。

銘柄選びのポイント
  • 時価総額の大きい通貨から始める
  • プロジェクトの将来性を調べる
  • 実際の用途があるか確認する
  • 開発が継続されているか確認する
  • 一つの銘柄に集中投資しない

まとめ

本記事では、国内のおすすめ仮想通貨取引所7選をランキング形式でご紹介しました。

最後に、選び方のポイントとおすすめの取引所を改めて整理します。

おすすめ取引所ランキングTOP7【再掲】

総合ランキングまとめ

順位取引所最大の特徴こんな人におすすめ
1位GMOコイン総合力No.1、手数料無料初心者〜上級者まで全ての人
2位bitFlyer BTC取引量国内最大級ビットコイン取引メイン
3位Coincheck アプリの使いやすさNo.1仮想通貨投資が初めての人
4位bitbank アルトコイン取引量No.1本格的なトレードをしたい人
5位SBI VCトレードSBIグループの信頼性安心感を重視する人
6位BITPOINT手数料完全無料コストを最小限に抑えたい人
7位BitTrade取扱銘柄数42種類多様なアルトコインに投資したい人

目的別おすすめ取引所【まとめ】

あなたに最適な取引所は?

初心者が最初に取るべきステップ

仮想通貨投資の始め方5ステップ
  • STEP1GMOコインまたはCoincheckで口座開設(無料・10分)
  • STEP2:二段階認証を設定してセキュリティ強化
  • STEP3:少額(1万円程度)を入金
  • STEP4:ビットコインまたはイーサリアムを少額購入
  • STEP5:値動きを観察しながら徐々に慣れる

仮想通貨投資は、正しい知識とリスク管理があれば、資産形成の有効な手段となります。

本記事で紹介した取引所はすべて金融庁に登録された信頼できる業者です。

まずは少額から始めて、徐々に経験を積んでいきましょう。


【免責事項】
本記事は情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。仮想通貨投資には価格変動リスクがあり、元本割れの可能性があります。投資判断は自己責任でお願いいたします。取扱銘柄や手数料は変更される場合がありますので、最新情報は各取引所の公式サイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました