【最新版】ビットバンクの評判は?実際の口コミ・メリット・デメリットを徹底解説

仮想通貨

bitbank(ビットバンク)は、国内アルトコイン取引量No.1を誇る仮想通貨取引所です。

2025年4月のオリコン顧客満足度調査では2年連続総合1位を獲得し、「取引コストの安さ」と「高機能な取引ツール」で圧倒的な支持を得ています。

編集長
編集長

しかし「bitbankって実際どうなの?」「他の取引所と比べて何が良いの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。

本記事では、実際の利用者の口コミや評判をもとに、bitbankのメリット・デメリットを徹底解説します。

本記事を読むことで、以下の内容を理解できます。


  1. bitbankとは?アルトコイン取引量No.1の実力派取引所
  2. bitbankの評判総まとめ:良い口コミ VS 悪い口コミ
    1. 【高評価】bitbankの良い評判・口コミ
      1. 1. 取引コストの安さが魅力
      2. 2. 取引ツールの使いやすさ
      3. 3. セキュリティへの安心感
      4. 4. 取扱銘柄の豊富さ
    2. 【低評価】bitbankの悪い評判・口コミ
      1. 1. 出金手数料が高い
      2. 2. レンディングの自由度が低い
      3. 3. 信用取引の対応銘柄が限定的
  3. bitbankのメリット:他社と比較した強み
    1. メリット1:アルトコインの取引コストが圧倒的に安い
    2. メリット2:プロ仕様のチャート分析が無料で使える
    3. メリット3:情報収集もbitbankだけで完結
    4. メリット4:レンディングで放置していても増やせる
    5. メリット5:初心者でも安心のサポート体制
  4. bitbankのデメリット:注意すべきポイント
    1. デメリット1:日本円・仮想通貨の出金時に手数料がかかる
    2. デメリット2:レンディングサービスの柔軟性が乏しい
    3. デメリット3:信用取引の対応銘柄が少ない
    4. デメリット4:新規銘柄の上場が慎重
  5. こんな人にbitbankがおすすめ
    1. ✓ アルトコインを本格的に取引したい人
    2. ✓ テクニカル分析を重視するトレーダー
    3. ✓ 取引コストを最小限に抑えたい人
    4. ✓ 中長期でじっくり資産を増やしたい人
    5. ✓ 情報収集も同時にしたい人
  6. bitbankの始め方:3ステップで簡単口座開設
    1. ステップ1:メールアドレスを登録する(1分)
    2. ステップ2:個人情報を入力する(3分)
    3. ステップ3:本人確認をおこなう(5分)
    4. 口座開設後にやるべきこと
  7. 他の取引所との比較:bitbankはどう違う?
    1. 基本スペック比較
    2. 特徴・強み比較
    3. 手数料比較
    4. 取引ツール比較
    5. 取引所の使い分け戦略
  8. よくある質問(FAQ)
    1. Q1. bitbankは安全ですか?
    2. Q2. 初心者でも使えますか?
    3. Q3. どのくらいの資金から始められますか?
    4. Q4. スマホだけで取引できますか?
    5. Q5. 税金はどうなりますか?
    6. Q6. bitbankを騙る詐欺メールが届いたのですが?
    7. Q7. レンディングは必ず利益が出ますか?
  9. まとめ:bitbankの評判から分かる真実

bitbankとは?アルトコイン取引量No.1の実力派取引所

bitbank公式サイト

bitbank(ビットバンク)は、ビットバンク株式会社が2017年3月から運営する国内大手の仮想通貨取引所です。

2025年10月時点で44種類もの暗号資産を取り扱い、国内アルトコイン取引量No.1の実績を誇っています。

基本スペック早見表

項目内容
運営会社ビットバンク株式会社
サービス開始2017年3月
取扱銘柄数44種類(2025年10月時点)
取引形式現物取引(販売所・取引所)、信用取引
取引所手数料メイカー -0.02%/テイカー +0.12%
出金手数料550円〜770円
口座開設手数料無料
口座維持手数料無料
最短口座開設即日
総合評価★★★★☆(4.3/5.0)

特筆すべきは、2025年4月のオリコン顧客満足度調査で2年連続総合1位を獲得している点です。

「手数料」と「システムの安定性」の2項目では3年連続1位を獲得しており、実際のユーザーからの高評価を反映した結果といえるでしょう。

bitbankの評判総まとめ:良い口コミ VS 悪い口コミ

実際のユーザーはbitbankをどう評価しているのでしょうか。

良い評判と悪い評判、両方を見ていきましょう。

【高評価】bitbankの良い評判・口コミ

1. 取引コストの安さが魅力

【28歳男性トレーダーの声】

取引コストに関する良い口コミ
  • 「アルトコインを取引所形式で売買できるのが最大のメリット」
  • 「他の取引所だと販売所形式でスプレッドが高いけど、bitbankなら指値注文で無駄なコストを抑えられる」
  • 「メイカー手数料がマイナスなのも嬉しい」

bitbankの取引手数料は以下の通りです。

bitbankの手数料体系
  • 販売所:無料(スプレッドあり、ただし国内最小クラス)
  • 取引所:メイカー -0.02%(報酬がもらえる)/テイカー +0.12%
  • 仮想通貨入金手数料:無料

メイカー手数料がマイナスということは、流動性を提供する注文を出すと逆に報酬がもらえるということです。

頻繁に取引する方にとっては大きな魅力です。

実際の費用例(1BTC=1,000万円の場合)
他社販売所のスプレッド3% = 約30万円のコスト
bitbank取引所のメイカー-0.02% = 約2,000円の報酬
この差は非常に大きいです。

2. 取引ツールの使いやすさ

【34歳男性投資家の声】

取引ツールに関する良い口コミ
  • 「TradingViewを実装しているので、テクニカル分析が非常にやりやすい」
  • 「PCでもスマホでも同じようにチャート分析ができるのが便利」
  • 「初心者にも上級者にも対応できるインターフェース」
bitbank取引ツールの特徴
  • PC版・スマホアプリ版ともにTradingView採用
  • 60種類以上のテクニカル指標を搭載
  • リアルタイムで更新される高速チャート
  • 指値注文、成行注文、逆指値注文に対応
  • 直感的な操作性で初心者でも使いやすい

3. セキュリティへの安心感

【44歳女性投資家の声】

セキュリティに関する良い口コミ
  • 「過去に大きなハッキング被害もなく、セキュリティ面で安心して利用できている」
  • 「二段階認証やコールドウォレット管理など、基本的な対策がしっかりしている」
bitbankのセキュリティ対策
  • コールドウォレットでの資産管理
  • マルチシグ(複数署名)対応
  • 二段階認証の徹底
  • 定期的なセキュリティ監査
  • 金融庁登録済みの正規取引所

4. 取扱銘柄の豊富さ

44種類という豊富な銘柄ラインナップも高評価のポイントとなっています。

特に、取引所形式で取引できるアルトコインの種類が多いことが評価されています。

主要な取扱銘柄
  • ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)
  • ソラナ(SOL)、ポルカドット(DOT)、アバランチ(AVAX)
  • カルダノ(ADA)、チェーンリンク(LINK)、ポリゴン(POL)
  • ドージコイン(DOGE)、シバイヌ(該当なし)、その他多数

【低評価】bitbankの悪い評判・口コミ

一方で、以下のような不満の声も見られます。

1. 出金手数料が高い

【58歳男性投資家の声】

出金手数料に関する悪い口コミ
  • 「日本円の出金手数料が550円〜770円かかるのが痛い」
  • 「頻繁に出金する人には向かないかもしれない」
  • 「仮想通貨の送金手数料も銘柄によっては結構かかる」

出金手数料の例

項目手数料
日本円出金550円(3万円未満)、770円(3万円以上)
ビットコイン送金0.0006 BTC
イーサリアム送金0.005 ETH(Ethereum)

他の取引所では出金手数料無料のところもあるため、比較すると割高に感じる方もいるようです。

2. レンディングの自由度が低い

【26歳男性トレーダーの声】

レンディングに関する悪い口コミ
  • 「レンディングサービスは魅力的だけど、期間が1年固定」
  • 「中途解約には手数料がかかる」
  • 「もっと短期のプランがあればいいのに」
bitbankレンディングの特徴
  • 期間:1年固定
  • 利率:最大年率5%
  • 中途解約:可能だが5%の手数料が発生し、利用料は受け取れない

3. 信用取引の対応銘柄が限定的

2024年11月に信用取引がスタートしましたが、対応銘柄がまだ5種類(BTC、ETH、XRP、DOGE、SOL)に限られています。

今後の拡充に期待したいところです。


bitbankのメリット:他社と比較した強み

評判を踏まえて、bitbankのメリットを整理してみましょう。

メリット1:アルトコインの取引コストが圧倒的に安い

bitbankでは取引コストを大きく削減できます。

多くの国内取引所では、アルトコインは販売所形式のみでの取引となり、スプレッドが3〜5%程度かかるケースも珍しくありません。

bitbankのコスト優位性
  • 44銘柄すべてが取引所形式で取引可能
  • メイカー手数料が-0.02%(報酬がもらえる)
  • スプレッドも国内最小クラス
  • 0xBroker.comの調査で国内主要取引所中スプレッド最小

実際の費用例(1BTC=1,000万円の場合):
他社販売所:スプレッド3% = 約30万円のコスト
bitbank取引所:メイカー-0.02% = 約2,000円の報酬

この差は非常に大きく、頻繁に取引する方なら年間で数十万円の差になることも。

メリット2:プロ仕様のチャート分析が無料で使える

世界中のトレーダーが愛用するTradingViewを標準搭載していて、有料ツールレベルの分析がbitbankなら無料で利用できます。

利用できる分析機能
  • 60種類以上のインジケーター
  • トレンドライン・フィボナッチなどの描画ツール
  • 複数時間軸の同時表示
  • アラート機能
  • PC・スマホで同期

メリット3:情報収集もbitbankだけで完結

bitbankは「bitbank Plus」という情報メディアを運営しており、以下の情報を無料で提供しています。

bitbank Plusで得られる情報
  • リアルタイムマーケットニュース
  • 専門家によるテクニカル分析
  • 初心者向け学習コンテンツ
  • 業界の最新トレンド解説
  • 著名アナリストのコラム

取引と情報収集が一つのプラットフォームで完結するのは、時間の節約になります。

メリット4:レンディングで放置していても増やせる

「暗号資産を貸して増やす」サービスでは、保有している仮想通貨を1年間貸し出すだけで最大年率5%の貸借料を獲得できます。

レンディングの魅力
  • 長期保有予定の資産を有効活用できる
  • 相場の上下に関係なく安定した利率
  • 取引所が破綻しない限りリスクは限定的
  • 全44銘柄が対象
  • 年率最大5%(貸借料率0.1%〜5.0%)

中長期投資家には特におすすめの機能です。

メリット5:初心者でも安心のサポート体制

bitbankのサポート体制
  • 24時間365日の監視体制
  • 日本語サポート完備
  • 充実したFAQ・ヘルプセンター
  • 初心者向け学習コンテンツ
  • 問い合わせ対応が丁寧

国内取引所ならではの手厚いサポートが受けられます。


bitbankのデメリット:注意すべきポイント

メリットだけでなく、デメリットも正直にお伝えします。

デメリット1:日本円・仮想通貨の出金時に手数料がかかる

デメリットでも挙げたが、bitbankの割高な出金手数料に不満を持つ声が散見されます。

主な出金手数料

項目手数料
日本円出金(3万円未満)550円
日本円出金(3万円以上)770円
BTC送金0.0006 BTC
ETH送金(Ethereum)0.005 ETH
XRP送金0.1 XRP
他社との比較
  • GMOコイン:日本円出金無料、仮想通貨送金無料
  • Coincheck:日本円出金407円
  • bitFlyer:日本円出金220〜770円

競合他社の中には出金手数料が無料のところもあるため、無料のところと比べると見劣りしてしまいます。

対策方法
  • まとめて出金することで手数料の回数を減らす
  • 出金手数料無料の取引所と使い分ける
  • 取引コストの安さで十分に元を取る

デメリット2:レンディングサービスの柔軟性が乏しい

bitbankのレンディングサービス「暗号資産を貸して増やす」は、手持ちの仮想通貨を貸し出すだけで利益が得られる優れたサービスですが、柔軟性が乏しいという難点があります。

レンディングの制約
  • 貸し出し期間が1年間固定のみ
  • 中途解約は可能だが5%の手数料が発生
  • 中途解約すると利用料は一切もらえない
  • 結果として収支がマイナスになる
他社のレンディング
  • GMOコイン:1ヶ月〜、複数プランから選択可能
  • Coincheck:14日間〜、柔軟な期間設定

短期で資金を動かしたい方には不向きです。

デメリット3:信用取引の対応銘柄が少ない

2024年11月に信用取引がスタートしましたが、対応銘柄は以下の5種類のみです。

信用取引対応銘柄
  • BTC/JPY(ビットコイン)
  • ETH/JPY(イーサリアム)
  • XRP/JPY(リップル)
  • DOGE/JPY(ドージコイン)
  • SOL/JPY(ソラナ)

GMOコインでは10銘柄以上で信用取引が可能なため、比較すると選択肢が限られています。

今後の拡充に期待ですが、現時点では選択肢が少ないのがデメリットです。

デメリット4:新規銘柄の上場が慎重

bitbankは安全性を重視しているため、新しい銘柄の上場には慎重な傾向があります。

新規上場に関する評価
  • 【デメリット】話題の新興コインをいち早く取引したい人には不向き
  • 【メリット】詐欺的なプロジェクトを避けられる安心感
  • 【メリット】審査を通過した銘柄のみなので信頼性が高い

リスクを取ってでも新銘柄に投資したい方は、他の取引所も併用すると良いでしょう。


評判やメリット・デメリットを踏まえると、bitbankは以下のような方に特におすすめです。

✓ アルトコインを本格的に取引したい人

おすすめの理由
  • 取引所形式で44銘柄を取引できる
  • スプレッドコストを抑えたい方には最適
  • 国内アルトコイン取引量No.1の実績
  • マイナーな銘柄も取引所形式で売買可能

取引所形式で44銘柄を取引できるのはbitbankの大きな強みとなっています。

スプレッドコストを抑えたい方には最適です。

✓ テクニカル分析を重視するトレーダー

おすすめの理由
  • TradingView搭載で高度な分析が可能
  • 60種類以上のテクニカル指標
  • チャート重視の方には非常に使いやすい環境
  • PC・スマホで同期して使える

TradingView搭載で高度な分析が可能で、チャート重視の方には非常に使いやすい環境です。

✓ 取引コストを最小限に抑えたい人

おすすめの理由
  • メイカー手数料がマイナスで、取引すればするほどお得
  • デイトレーダーや頻繁に取引する方に向いている
  • スプレッドも国内最小クラス
  • 年間で数万円以上のコスト削減も可能

メイカー手数料がマイナスで、取引すればするほどお得です。

デイトレーダーや頻繁に取引する方に向いています。

✓ 中長期でじっくり資産を増やしたい人

おすすめの理由
  • レンディングサービスで最大年率5%の利益
  • 保有しているだけで資産が増える
  • 長期投資家に最適
  • 44銘柄すべてがレンディング対象

レンディングサービスを活用すれば、保有しているだけで最大年率5%の利益

えられます。

長期投資や資産を運用したい人には最適です。

✓ 情報収集も同時にしたい人

おすすめの理由
  • bitbank Plusで最新情報をチェックできる
  • 効率的に投資活動ができる
  • 専門家のテクニカル分析も閲覧可能
  • 初心者向け学習コンテンツも充実

bitbank Plusで最新情報をチェックしながら取引できるので、効率的に投資活動ができます。

bitbankの始め方:3ステップで簡単口座開設

bitbankの口座開設は非常にシンプルです。最短即日で取引を開始できます。

ステップ1:メールアドレスを登録する(1分)

まずはbitbank公式サイトにアクセスし、トップ画面のメールアドレスを入力する箇所に任意のメールアドレスを入力して、口座開設のボタンをクリックしましょう。

メールアドレス登録の流れ
  • bitbank公式サイトにアクセス
  • メールアドレスを入力
  • 登録したアドレス宛に確認メールが届く
  • メール内のリンクにアクセス
  • パスワードを設定

ステップ2:個人情報を入力する(3分)

メールアドレスとパスワードの設定が完了すると、自動的に自身のアカウントにログインできるので、氏名や住所などの個人情報を入力していきましょう。

入力する基本情報
  • 氏名(漢字・カナ)
  • 生年月日
  • 住所
  • 取引の目的
  • 職業
  • 外国の重要な公人該当の有無

重要な注意点:
ここで入力する情報は、入出金時に使う口座の名義や本人確認書類の内容と食い違わないよう、注意しながら入力する必要があります。

ステップ3:本人確認をおこなう(5分)

個人情報の入力が完了したら、最後に第三者による不正な手続きではないことを示すための本人確認を求められます。

bitbankの本人確認方法には、「スマホで本人確認」または「郵送で本人確認」の2種類があります。

2つの本人確認方法
  • スマホで本人確認(おすすめ):最短即日で取引開始可能
  • 郵送で本人確認:数日〜1週間程度かかる

【スマホで本人確認の場合】

必要な書類(いずれか1点)
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード

【郵送で本人確認の場合】

必要な書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証(他の書類も必要)
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード

口座開設の手続きは以上です。

あとは審査内容に問題がなければ、開設された口座に入金して取引を始めることができます。

口座開設後にやるべきこと

開設後の4つのステップ
  • 1. 二段階認証の設定(必須):セキュリティ向上のため必ず設定しましょう
  • 2. 日本円を入金:銀行振込で入金します(振込手数料は自己負担)
  • 3. 初回入金キャンペーンにエントリー:1万円以上入金で現金1,000円がもらえます
  • 4. 取引ツールに慣れる:最初は少額から取引を始めて操作に慣れましょう

口座開設手数料は無料で、口座を維持するコストもかかりません。

気になる方はこの機会にbitbank公式サイトをチェックしてみてください。

他の取引所との比較:bitbankはどう違う?

主要な国内取引所との比較で、bitbankの位置づけを確認しましょう。

基本スペック比較

主要取引所の基本スペック比較

項目bitbankGMOコインCoincheckbitFlyer
取扱銘柄数44種類21種類30種類前後22種類
取引所形式◎豊富○普通△少ない△少ない
メイカー手数料-0.02%-0.01%無料0.01-0.15%
テイカー手数料0.12%0.05%無料0.01-0.15%
日本円出金手数料550-770円無料407円220-770円
BTC送金手数料0.0006 BTC無料0.0005 BTC0.0004 BTC

特徴・強み比較

各取引所の強み

取引所最大の強みこんな人におすすめ
bitbankアルトコイン取引のコスト最安
TradingView搭載
本格的にトレードしたい人
テクニカル分析重視の人
GMOコイン手数料完全無料
レバレッジ銘柄が豊富
頻繁に出金・送金する人
レバレッジ取引メイン
Coincheckアプリの使いやすさNo.1
初心者向けUI
初めて仮想通貨を買う人
少額投資から始めたい人
bitFlyerビットコイン取引量国内No.1
Lightning FX
ビットコイン中心の投資
大口取引をする人

手数料比較

手数料の詳細比較

手数料項目bitbankGMOコインCoincheckbitFlyer
即時入金振込手数料のみ無料770円〜330円
日本円出金550〜770円無料407円220〜770円
BTC送金0.0006 BTC無料0.0005 BTC0.0004 BTC
ETH送金0.005 ETH無料0.005 ETH0.005 ETH
取引所Maker-0.02%-0.01%無料0.01〜0.15%
取引所Taker0.12%0.05%無料0.01〜0.15%
手数料比較のポイント
  • 取引コスト重視なら:bitbank(メイカー-0.02%)
  • 出金・送金が多いなら:GMOコイン(完全無料)
  • 初心者でシンプルに:Coincheck(取引所手数料無料)
  • ビットコインメイン:bitFlyer(取引量最大)

取引ツール比較

取引ツールの特徴

取引所チャートツールテクニカル指標数評価
bitbankTradingView60種類以上◎プロ仕様
GMOコインオリジナル12種類○標準的
Coincheckオリジナル基本的なもののみ◎初心者向け
bitFlyerオリジナル標準的○中級者向け

取引所の使い分け戦略

それぞれの取引所の強みを活かした使い分けが、仮想通貨投資で成功する鍵です。

おすすめの使い分け例
  • bitbank:メイン取引所として、アルトコインのトレードに使用
  • GMOコイン:他の取引所やウォレットへの送金用(送金手数料無料)
  • Coincheck:初心者向けの少額積立・長期保有用
  • bitFlyer:ビットコインの大口取引・Lightning FX用

一つの取引所に依存せず、それぞれの強みを活かすことで、コストを最小化しながら効率的な投資が可能になります。


よくある質問(FAQ)

bitbankに関するよくある質問を以下にまとめました。

Q1. bitbankは安全ですか?

A: はい、安全性は高いと評価できます。

bitbankのセキュリティ対策
  • 金融庁登録済みの正規の取引所
  • コールドウォレット管理
  • 定期的なセキュリティ監査
  • 二段階認証の徹底
  • 過去に大きなハッキング被害なし

ただし、100%安全な取引所は存在しないため、大きな資産を保管する場合は自分でハードウェアウォレットを用意することも検討しましょう。

Q2. 初心者でも使えますか?

A: はい、初心者でも十分使えます。

初心者にも優しい理由
  • インターフェースが直感的
  • 日本語サポート完備
  • 初心者向け学習コンテンツあり(bitbank Plus)
  • 販売所形式なら簡単に売買可能

ただし、取引所形式での取引には少し慣れが必要です。

最初は販売所で少額から始めることをおすすめします。

Q3. どのくらいの資金から始められますか?

A: 数百円から始められます。

最低取引金額
  • ビットコインは最低0.00000001 BTC(販売所)から購入可能
  • 1,000円程度あれば十分取引を始められる
  • ただし、初回入金キャンペーン(現金1,000円)を利用するには1万円以上の入金が必要

Q4. スマホだけで取引できますか?

A: はい、スマホアプリだけで完結できます。

スマホアプリの特徴
  • 口座開設から取引まで全てアプリで可能
  • PC版と同じTradingView搭載
  • 外出先でも快適に取引できる
  • iOS・Android両方に対応

Q5. 税金はどうなりますか?

A: 仮想通貨の利益は雑所得として課税されます。

税金に関する基本情報
  • 年間20万円以上の利益で確定申告が必要(会社員の場合)
  • bitbankでは取引履歴をダウンロード可能
  • 税務申告には年間取引報告書を利用できる
  • 詳細は税理士または税務署に確認することをおすすめ

Q6. bitbankを騙る詐欺メールが届いたのですが?

A: bitbankの公式メールアドレスは以下のみです。

bitbank公式メールアドレス
  • support@bitbankcc.zendesk.com
  • noreply@bitbank.cc

これ以外のアドレスからのメールは詐欺の可能性が高いので注意してください。

不審なメールのリンクは絶対にクリックしないようにしましょう。

Q7. レンディングは必ず利益が出ますか?

A: リスクはゼロではありません。

レンディングのリスク
  • bitbankが破綻した場合、資産を失う可能性
  • 仮想通貨の価格下落リスクは別途存在
  • 1年間引き出せないため、急な資金需要に対応できない
  • 中途解約すると手数料で損失が出る

ただし、長期保有予定の資産であれば、有効活用できるサービスです。


まとめ:bitbankの評判から分かる真実

総合評価:★★★★☆(4.3/5.0)

評価ポイント別スコア

評価項目スコア
取引コストの安さ★★★★★(5.0)
取引ツールの充実度★★★★★(5.0)
取扱銘柄の豊富さ★★★★★(5.0)
セキュリティ★★★★☆(4.5)
出金手数料★★☆☆☆(2.5)
サービスの柔軟性★★★☆☆(3.5)

bitbankは、国内アルトコイン取引量No.1を誇る、本格派トレーダー向けの仮想通貨取引所です。

bitbankの圧倒的な強み
  • 取引コスト最安:メイカー手数料-0.02%で取引すればするほどお得
  • 44銘柄すべて取引所形式:スプレッドコストを最小化できる
  • TradingView搭載:プロ仕様の高機能チャートが無料
  • レンディングサービス:最大年率5%で資産を増やせる
  • 情報収集も完結:bitbank Plusで最新情報を入手可能
bitbankが特におすすめな人
  • アルトコイン中心に取引したい人:44銘柄を取引所形式で売買可能
  • テクニカル分析重視のトレーダー:TradingViewで高度な分析が可能
  • 頻繁に取引する人:メイカー手数料マイナスで取引コストを削減
  • 中長期投資家:レンディングで最大年率5%の利息を獲得
  • 情報収集も重視する人:取引と情報収集を一つのプラットフォームで完結
注意すべきポイント
  • 日本円出金手数料が550円〜770円と高め
  • 仮想通貨送金手数料も銘柄によってはかかる
  • レンディング期間が1年固定のみで柔軟性に欠ける
  • 信用取引対応銘柄は5種類と少ない
  • 新規銘柄の上場は慎重なペース

結論:bitbankは「取引コストを徹底的に抑えたい」「本格的にアルトコイン取引をしたい」という方に最適な取引所です。

特に、頻繁に取引する方や、テクニカル分析を重視する方にとって、bitbankの手数料体系と高機能ツールは圧倒的なアドバンテージとなります。

bitbankを上手に活用する3つのステップ
  • STEP1:まずは販売所で少額取引から始めて操作に慣れる
  • STEP2:慣れてきたら取引所でメイカー注文を出して手数料を稼ぐ
  • STEP3:長期保有予定の銘柄はレンディングで運用する
他の取引所との使い分け戦略
  • bitbank:メイン取引所としてアルトコインのトレードに使用
  • GMOコイン:出金・送金用(手数料無料)
  • Coincheck:初心者向けの少額積立・長期保有用
  • bitFlyer:ビットコインの大口取引・Lightning FX用

仮想通貨投資で成功するためには、一つの取引所に依存せず、それぞれの強みを活かした使い分けが重要です。

bitbankの低コストと高機能ツールを活かしながら、自分に合った投資スタイルを構築していきましょう。

最後に:仮想通貨投資の心得
  • 必ず余剰資金で投資する
  • 一つの銘柄に集中投資しない(分散投資の原則)
  • 短期的な価格変動に一喜一憂しない
  • 信用取引は慣れてから少額で始める
  • 定期的に情報収集を行い、知識をアップデートする
  • 二段階認証など、セキュリティ対策を徹底する

bitbankの優れた取引環境と充実したサービスを活用して、賢く仮想通貨投資を始めましょう。

口座開設は無料で、維持費もかからないので、まずは口座を開設して、実際に使ってみることをおすすめします。


免責事項

本記事は情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。仮想通貨投資には価格変動リスクがあり、元本割れの可能性があります。投資判断は自己責任で行ってください。信用取引は特にハイリスクです。手数料や取扱銘柄、サービス内容は変更される場合がありますので、最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。レンディングサービスには取引所の破綻リスクがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました